早速Python 3.4.0をインストールする

pip同梱! enum! pathlib! functools.singledispatch!

ソースからインストール

伝統の ./configure make install するだけです。

# 依存ライブラリをインストール
sudo yum install zlib zlib-devel sqlite-devel ncurses-devel gdbm-devel readline-devel bzip2-devel db4-devel openssl-devel -y

# ソースからインストール
wget https://www.python.org/ftp/python/3.4.0/Python-3.4.0.tgz
tar xvf Python-3.4.0.tgz
cd Python-3.4.0
./configure --prefix=$HOME --with-zlib
make install

~/bin/python3.4 --version

pyenv

今はやりのPython環境管理システム。ディレクトリごとに使うPythonのバイナリやvirtualenvを切り替えられ、さらにanyenvを使えば、rbenv(Ruby)、plenv(Perl)、luaenv(Lua)等などとも一緒に管理できます。

# anyenvのインストール
git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenv
echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.bashrc
exec $SHELL -l

# pyenvのインストール
anyenv install pyenv

# pyenvの関連プラグインのインストール
curl https://raw.github.com/yyuu/pyenv-installer/master/bin/pyenv-installer | bash

# 依存ライブラリをインストール
sudo yum install zlib zlib-devel sqlite-devel ncurses-devel gdbm-devel readline-devel bzip2-devel db4-devel openssl-devel -y

# コマンド1つでインストール
pyenv install 3.4.0

pyenv shell 3.4.0
python --version

pythonz

「pyenvは要らない」「インストールだけ出来ればいい」という人はpythonzがおすすめ。

# pythonz自体のインストール
curl -kL https://raw.github.com/saghul/pythonz/master/pythonz-install | bash
# .bashrcにpythonzの設定を追加
echo '[[ -s $HOME/.pythonz/etc/bashrc ]] && source $HOME/.pythonz/etc/bashrc' > ~/.bashrc
exec $SHELL -l

# 依存ライブラリをインストール
sudo yum install zlib zlib-devel sqlite-devel ncurses-devel gdbm-devel readline-devel bzip2-devel db4-devel openssl-devel -y

# コマンド1つでインストール
pythonz install 3.4.0

~/.pythonz/pythons/CPython-3.4.0/bin/python --version