2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ブロックの役割

PythonにRuby風のブロックを追加したら良いんじゃないか、という記事がありました。 Ruby-style Blocks in PythonPythonにブロックは必要ないんじゃないかと思います。 まず、blockには少なくとも以下の種類に分類できるように思えます。 その場で何回も呼ば…

Win XP HOME で NTFSのアクセス権を設定

コマンドプロンプトから、"cacls"コマンドを使う。 詳細は/?で。 cacls フォルダ名 /G Everyone:F で、誰でもフリーダムにアクセス可能になる。もちろん、これは危険。

1時間作文

文体診断ロゴーンなるものを見つけたのですが、 『自分で書いた文章』というものがPC上に多分無いので、 先人(http://t33f.tumblr.com/post/553632433)にだらだらと、何か書いてみましょう。 とりあえず、1000文字くらい。 ・・・と、言ってもネタが…

noseとdoctestを同時に使う

noseでテストを実行するとき、doctestを同時に使うにはどうすればよいのでしょう?noseのドキュメントを見ると、nosetests に --with-doctest コマンドライン引数を渡すと、 doctestもチェックしてくれるようです。 コマンドラインから実行するなら簡単です…

おおきなタイトルバー

たまにこうなります。Firefoxのせいか?

wavをいじくる

スパロボ大戦CDで、曲の末尾になぜかノイズが入っていたので、 いったんwavに変換した後、Pythonでノイズを削除。wave.openがwith文で使えないことに失望しました。 from __future__ import division, print_function __metaclass__ = type import wave from…

Windowsでフォルダ内容の監視

タイトルの通り、フォルダ内容の変化を監視するスクリプトです。検索したら、http://tgolden.sc.sabren.com/python/win32_how_do_i/watch_directory_for_changes.htmlのサイトに全て書かれていました。以下の内容は、彼のサイトのデッドコピーです。win32上…

Haskellでポン!(4)

今回はポンの完成偏です。 まずGUI部分だけを作って、ロジックは後からつくろうとも思いましたが、 分割するほどコード量が多くないので、結局一度に書きます。まず、完成品の画面です。 本当に最小限のポンです。ボールのスピードを変化させたりする前に…

私のスキルで飯は食えるか?

あなたのスキルで飯は食えるか? 史上最大のコーディングスキル判定Pythonで解きました。所要時間は1時間ぐらいだと思います(時間を測るのを忘れました)。 #encoding:shift-jis from __future__ import division, print_function __metaclass__ = type im…

Haskellでポン!(3)

途中のモロモロの解説は他のサイト・本に任せて、さっそくGUIにかかります. Pragmatic Haskell 〜おもちゃじゃないHaskell〜 を参考に、まずはwxHaskellのインストール。 WxHaskell なお、WxHaskellはとりあえずGHC版しかないようなので、 GHC もインストー…